レース当日の朝
朝食にモチ300g、卵焼きを焼いてご飯を茶碗に2杯。
食後にBCAAを10g摂取。スタート4時間前には食べ
終わっていたので、タイミングてきには問題なし。
今回のポーチの中身は、ショッツ4本(うち1つ、ワイルドビーン)
アミノバイタル(顆粒)3袋、そして満を持して投入した
「コムレケア」脚がつったら、飲んで効くらしいです。
1回分4錠入を3袋。寒そうだったので、塩分補給は
意識していませんでした。
(今回、若干ナーバスだった為写真は1枚もありません。)
浜寺公園に到着、着替えていると、会場よりアナウンス
「ここで、高石ともやさんからのご挨拶です」
神戸で実際に見かけた、唯一の芸能人ランナー。
第1回開催から今回まで、19年連読出場されているらしい。
素晴らしい!自分もそういうジジイになってみたいと
素直に思えました。
4000人規模の大会なので、スタート場所の混雑も
全くきにならず。Cブロックのすたーとだったが、スタートロス
は20秒あったかなかったか位だと思います。
4000人規模の大会なのに、まるまる1本封鎖された国道
はとても走り易い。この大会はとっても贅沢なコースです。
スタート30分前に、ショッツ1本と、保険でコムレケア
を摂取して、いよいよスタート。
仮装禁止で5時間の時間制限と、いちびりランナーがいない分だけ
皆さん良いペースで走られている。
5'09 - 4'40 - 4'44 - 4'52 - 4'46
アレスのGPS計測はやはり実測よりも短いですが
それを踏まえても、ちょっと速くない?
自重してペースを落としながら、気持ちのよいペース
を探ってみる。
4'52 - 4'45 - 4'48 - 4'44 - 4'47
落ちないんですよ、これがなかなか。
自分の感覚を第一に信用してみるつもりだったので
成り行きで10km地点を通過したタイムは、たしか
ジャスト50分。すでにアップアップだった神戸とは
雲泥の差!超余裕残しで坦々とキロ5分を刻む。
4'50 - 4'48 - 4'35 - 4'54 - 4'54
心にゆとりがあると、補給にまで気がまわる。
15kmの給水所でショッツ1本とアミノバイタルプロ
1袋を使用。疲労も空腹もさほど感じる前からの摂取は
もちろん止まってゆっくりと、なんてゆとりのレース展開
なのでしょう。本当に、神戸では何の余裕もないまま撃沈
しましたから。
5'04 - 4'58 - 4'50 - 4'54 - 4'58 -4'52
ハーフ地点の計測の時計はたしか1:43'??位だったような。
おっ、サブ3.5ペースやん。ここからキロ6まで落ちても
サブ4は堅いけど、最後の橋もあるし用心せんと
5'00 - 5'00 - 5'10 - 5'04
はい、失速開始。明らかに、抜きさっていくランナー
が目立つようになってきました。
「ポーチのファスナー開いてますよ」と声をかけられたが
「これ、壊れてますねん」
神戸で詰め込みすぎてファスナーも壊れたポーチ
しかないので、仕方なく開いたまま使ってます。
「しまいに何か落としますよ~」と抜きさっていかれました。
いくらか貯金はあったようで、25km地点の
2:05は記憶にあるので、キロ5ペースからの誤差
1分以内。ここでサブ4は確信しました。
5'36 -4'58 -5'12 - 5'06 - 5'12
25km地点の給水所、ここでショッツとコムレケアの摂取の
予定でしたが、、、ショッツ1本落としました。
念のため、ワイルドビーンは底の方に入れてましたので
落ちませんでしたが、あれがないと後半どうなっていたことか。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ長くなったので、もう1回引っ張ります。
にほんブログ村さあ、この後はどこまで我慢できるか。思うに、余裕残しの
ビルドアップなんて、、、いったいどれだけゆっくり走れば、
最後に上げる余裕があるでしょうか。